食育・料理
夏にピッタリの献立「まぐろの漬け丼」と余ったまぐろ漬けで作る「まぐろの竜田揚げ」レシピです。
冷凍庫で時間が経って風味が落ちてしまったアイスクリームを再利用!1時間あればすぐにできちゃう、チョコレートケーキとバニラケーキのレシピです。
私が子供の頃、おうちでよく出ていたのは、ねぎだけが入ったチャーハンでした。昭和の懐かしい想い出話です。
大根の皮、ちょっともったいないな、と思ったらスープに活用してみませんか?今回は豚しゃぶサラダとそのゴマダレまで作ってみましょう!
おうちで飯ごう炊飯を体験。家庭科実習にも、防災訓練にもなります。ついでに自立訓練にもね。
最近お高いキャベツ。実は外葉ってすご~く栄養価が高いんです!そんな外葉を使ったスープレシピのご紹介です。
パスタを茹でたら後はトッピングするだけ!簡単にできる、さっぱりとした和風パスタ・レシピのご紹介です。
お肉を使わなくてもご飯がモリモリ進んじゃう、ナスと厚揚げの味噌炒めレシピのご紹介です!
あの名物スープ「JALビーフコンソメスープ」を再現しました。秒でできる、簡単スープ。忙しい朝にピッタリですよ!
たまにはちょっと豪華に見える西洋料理を。りんごと蜂蜜で柔らかく仕上げるポークソテーのレシピです。
たくさんの根菜を使った、万人向けシンプルポトフのレシピです。栄養価も満点、秋にピッタリのお料理ですよ。
粉々になってしまった、しけっちゃった、味がイマイチだった…。そんなクッキーを使って、簡単で濃厚なベイクドチーズケーキを作りましょう!
パンの耳や1枚だけ余った食パンを揚げて作ったクルトンで、美味しくて可愛いサラダを作ります。
まだまだ暑い季節にピッタリな、火を使わない副菜・豆苗のツナサラダのレシピです。コクがあるので、豆苗があまりはかどらないお子さんや男性にもうけますよ。
もう1品!というときに、箸が進む副菜です。夏場は大根が冷蔵庫内でしわしわになりやすいですから、炒め物で一気に消費してみました。
もう1品!というときに、箸が進む副菜です。夏場は大根が冷蔵庫内でしわしわになりやすいですから、炒め物で一気に消費してみました。
鶏ささみ肉を使った、さっぱり料理レシピ。ご存知タニタ食堂のヘルシーレシピをアレンジしました。ローカロリーなのにご馳走感ありますよ!
シンプルな材料でコクがある美味しさ!子どもも男性も大好きな味付けです。
節約食材の王様・豆腐で、簡単にできる副菜です。ニラと卵で栄養も満点!
たけのこのお米を使った、簡単なあく抜き方法と、見た目も味もおしゃれなオイルソテーのレシピです。
お店で食べると高いアンチョビパスタ。アンチョビやオイルサーディンを使って、一気に全茹で、簡単でおしゃれなアンチョビ・オイルサーディンパスタを作ります。
子どもも年配の母も大好きな簡単鍋レシピ!こねたらポンポン鍋に入れるだけの鶏つみれちゃんこ鍋です。
和食洋食どちらにも似合うシンプルな味のじゃがいもとベーコンのスープレシピです。寒い朝の朝食にピッタリですよ!
濃い味付けの関東風「肉豆腐」のレシピです。2日目のアレンジはすき焼き風うどん、すき焼き丼、だし巻き卵焼き、味付け煮卵など多彩!
万人向けの中華料理・回鍋肉(ホイコーロー)。とってもカンタンなのにご飯がどんどん進みます!
胃もたれがしにくい餃子のレシピです。大根の皮やキャベツの芯を使った中華スープも合わせてご紹介します。
節約食材でおなじみの鶏むね肉を使った、とってもジューシーな照り焼きのレシピです。
節約食材の王様・鶏むね肉を使ったバンバンジーと鶏スープのレシピです。バンバンジーのたれはとっても濃厚でおススメですよ!
ヨーグルトメーカーも専用容器も要らない!牛乳パックのみで自宅で簡単ヨーグルトを作ります。本当にカンタンなのでお試しを!
豆苗とかにかま。おなじみの節約食材で主役級のかに玉を作ります!