発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

*** 収益金の25%は、日本ユニセフ協会へ募金されます。ご協力ありがとうございます。 ***

 

【発達障害児育児のつまづき】 「できない」ことを習得させようと頑張らない。

勉強以外にもあれこれと訓練させなければならないことが盛りだくさんな発達障害児。「訓練すればできるようになること」はたくさんありますが、「訓練してもできないこと」だってあるのです。

【忙しい寒い朝に!】 お湯に溶かすだけ!なのに絶品「JAL ビーフコンソメ」スープ再現レシピ

あの名物スープ「JALビーフコンソメスープ」を再現しました。秒でできる、簡単スープ。忙しい朝にピッタリですよ!

【疲れた脳をブラッシュアップ!】 「ぼーっとする時間」をつくる大切さを知ろう。

ぼーっとする時間はあなたの脳に「余白」をつくり、記憶力や集中力を上げることを助けてくれます。脳を1日中フル回転させている発達障害児にも必要な時間ですよ。

【この冬のユニクロ・ベストバイアイテム】 大きめ白ダウンコートでお財布と身体に優しい真冬対策

四十肩で痛めてしまった肩ではジャストサイズの洋服が着れない!そんな時に出会ったユニクロのシームレスダウンパーカー。暖かく軽く柔らか。素材感も品質が良く、おすすめですよ!

【またまたコロナ罹患!】 2025年・今度のコロナ感染したときの症状は?

今年も罹患してしまったコロナ。去年とは症状が違います。どんな症状だったのか、ご参考までに。

【はてなブログお題・2025こんな年にしたい】 2025年・10の目標! 

2025年に向けて10の目標を設定してみました。難しい目標もあるので、半分くらい達成できたらいいかなあ…?

【ブログ収益金での募金】 あなたの閲覧でユニセフに募金をすることができました・2

皆さんの閲覧で得た収益から、日本ユニセフ協会へと今回で2回目の募金することができました。ご報告です。

【冬キャンプ気分をおうちで!】 アラジンストーブ「ブルーフレームクッカー」レビュー

我が家でも2024年ベストバイアイテムはアラジンのストーブ「ブルーフレームクッカー」です。上部で煮炊きもできる、停電時もOKなストーブのご紹介です。

【メリークリスマス☆彡】 さよならのクリスマスツリー。

この冬で、15年楽しんだクリスマスツリーを処分することになりました。ほんの小さな、ほんわかするお話をお届けします。

【おしゃれな西洋料理の1品】 たまには素敵なメインディッシュを。りんごのポークソテー・レシピ

たまにはちょっと豪華に見える西洋料理を。りんごと蜂蜜で柔らかく仕上げるポークソテーのレシピです。