毎日ひとつ捨てる「1日1捨」でこんなもの、捨ててみました。不思議なものが何故かいっぱいある「捨てモノ」を笑いを交えて見てみましょう!
フィンランドの木製クリスマスツリーを作ってみました。超軽量でシーズンオフには薄い板にして収納することのできる、デザイン性の高い美しいツリーです。
特別支援級と普通級。この選択について、中学生の場合のお話はあまり聞きませんよね?今回は我が家の発達障害児息子の、中学校での特別支援級と普通級の選択のお話です。
ハイアールの縦型洗濯機とパナソニックキューブルのドラム式洗濯機をそれぞれ使った感想です。
画数も覚える量もぐんと増える小学校高学年の漢字。効率良く覚えるために発達障害児息子に効果のあった方法です。
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の「多動・衝動優勢型」とはどんな感じ??そんな疑問にお答えします。ご参考までに。
たくさんの根菜を使った、万人向けシンプルポトフのレシピです。栄養価も満点、秋にピッタリのお料理ですよ。
それほど多くはありませんが、持っている食器の整理を始めました。後半の人生は、少なめだけど吟味した食器を使っていきたいな、と思っています。
意外と知らない「通級」の制度。通級とは、普通級在籍で受けられる特別支援の制度です。
楽しいイラストと漫画が豊富な理科本「ビーカーくんの理科室用語辞典」。理科が苦手な子にはおすすめ!もちろん大人も楽しめる本ですよ。
この秋は3点の服を投入しました。少なく、ちょっとだけいいものを買い足して、既存の服に合わせていくのが今の気分です。
特別支援には、「交流級」という制度があります。これは特別支援学級に在籍していながら普通クラスの授業をうけられる、という制度です。
あれこれとキャンプギアを揃えたけれど。結局一番心に残るキャンプは、道具の少ないシンプルキャンプでした。
特別支援級に入るデメリットってなんだろう?そんな疑問に、特別支援級に入っている息子観点から考察します。
支援級にしようか、普通級でいくか…。発達障害児を持つ親が悩む大きな選択。今回は「特別支援級のメリット」について、息子の生の声と一緒にお伝えします。
粉々になってしまった、しけっちゃった、味がイマイチだった…。そんなクッキーを使って、簡単で濃厚なベイクドチーズケーキを作りましょう!
田舎者の私の子どもの頃の「秋の味覚」は、ごみ焼きイモ。真っ黒焦げだったけど、美味しい!って思っていました。
毎日ひとつ捨てる「1日1捨」でこんなもの、捨ててみました。あなたのおうちにもきっとある…?!
赤ちゃんの時にやたらとのけ反っていた息子。あれって実は発達障害の特徴だった??というお話。
洗剤でも柔軟剤でもない、「すすぎ消臭剤」、レノア・クエン酸 inを使ってみた感想です。
パンの耳や1枚だけ余った食パンを揚げて作ったクルトンで、美味しくて可愛いサラダを作ります。
子どものスマホ依存。今やそのことを考えないではいられない時代になりましたね。 この自己チェック表で是非依存度を数値化して見てみましょう!
ADHDな息子との「漢字書き取り練習」を一緒にやっていたら、いつの間にか字が綺麗に整って書けるようになりました。
ちょっと違う目線の「断捨離本」です。環境のこと、人生の意味を考えるきっかけにも。
毎日ひとつ捨てる「1日1捨」で捨てたものを写真で振り返ってみました。しょーもなくて結構面白いですよ!
傾聴を実際に小学生だった息子に試してみた体験談です。
ただ耳を傾ける「傾聴」。しかしそれは、子どもが望む一番の対応方法でもあります。
現代日本人の在り方を考えさせてくれる本です。一般的なフランス人の実生活を垣間見ながら、大切なものを今一度、確認させてくれます。
専門医に電話して予約する前に、ちょっとこれを見て準備をしておきましょう!病院へ持参する物をリストアップしています。
日常でのちょっとした気分転換になる「ジグソーパズル」。海外製品なら安価で楽しめますよ。