2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
暑くなるとドアを開け放したい寝室。でもトイレに起きたときなど、廊下の照明が点くと他の家族を起こしてしまいがち。そんな時に活躍する100円ショップダイソーの人感センサーライトをご紹介します。
栄養重視の朝食から、「気分を上げてくれること」を最優先にした朝食へ変化した我が家。発達障害児息子には、なにより「美味しい、楽しい」朝食が、「さて学校行くか」というココロを支えています。
ADHD支援級に新しく入ってきたのは不注意優勢型な女の子でした。衝動性・多動型のBくんは、その子とのトラブルが増えてきます。
お刺身を使って、難しそう…と思われがちな「アジのなめろう」を簡単に!夏にピッタリのさっぱりレシピです。
夏に快適な、40・50代にも似合うお洋服を無印良品で見つけました。麻の素材など吸湿性・速乾性に優れた、肌に優しい天然素材の洋服の商品レビューです。
梅雨時期の気分転換に!ニールズヤードのアロマパルス・パワーは簡単に気分を爽やかにしてくれます。天然原料にこだわる製品は、香りに敏感な発達障害のお子さんでも気にならなそうです。
今回は珍しい「ADHD支援クラス」という選択をしたBくんのお話です。発達障害児小学生の中で、実は一番大変だと言われているADHDの子たちが集まったクラスに移籍したBくんですが…。
何度読み直しても難解な「イェール大学で23年連続人気講座の本」。「意識して自分の生きる時間を使おう」という筆者のメッセージを合理的に紐解いていく本です。
節約上手なおばけちゃんがまた登場!今度はおばけちゃんの超!節約家のお友達のお話です。
近夏のユニクロ商品は40・50代男女も綺麗に着こなせる標品が多数あります!このラインでこの価格は絶対おすすめです!
朝の準備ボード、作ってはみましたが、息子には効果がありませんでした…。でも自閉症スペクトラム・知的障害・定型発達のお子さんには「宿題ボード」として効果があったそうですよ。
学校に着いてからも、ランドセルから教科書などを一切出さないままの息子。スムーズに授業準備をさせるためには?