発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

 

勉強

【発達障害児の家庭学習】 紙教材とタブレット教材の併用。「月刊ポピー」の体験談

紙の通信教材「月刊ポピー」のレビューです。発達障害を持つ小学生には、薄っぺらいけど基本的なポイントがしっかり学習できるおススメ教材かな、と思います。

【英語の基本学習・フォニックス】 特別支援の子に最適!家庭で始めるジョリーフォニックス

幼稚園・小学校低学年の英語の習い始めや特別支援の子に最適な英語教育「ジョリーフォニックス」。今回はその学習の流れをご紹介します。

【幼稚園・小学生からの英語の基本】 特別支援の子に効果絶大!「ジョリーフォニックス」の英語学習

英語を習い始めた小学生や特別支援を必要とする子にとても効果のある英語学習「ジョリーフォニックス」。特に知的・発達障害のある子にはおすすめです。

【今日の気になる本】 古文アレルギーを克服!中学生にも大人にも!「古文単語キャラ図鑑」

古文って苦手な子はアレルギー反応が出ちゃう分野ですよね。この本は、そんな古文の「苦手意識」を克服!古文を習い始めた中学生にも、枕草子を読み直してみようかな、と思っている大人にもおススメです!

【発達障害児の「作文」という問題・5】 作文を書こう!番外編・2

発達障害児が苦心する作文の書き方をご紹介します。定型発達で低学年のお子さんにも。夏休みの作文、仕上がるといいですね。

【発達障害児の「作文」という問題・4】 作文を書こう!番外編・1

小学生の作文の書き方、その他にもこんな方法を試していました。今回は「感情カード選択方法」と「項目カード選択方法」の内容です。

【発達障害児の「作文」という問題・3】 作文を書こう!・後編

苦心した作文を書く練習。口述丸写しから自分の感想を添える文を作成するまでになった頃のお話です。

【発達障害児の「作文」という問題・2】 作文を書こう!・前編

作文がなかなか書けない発達障害児の息子。小学校低学年時に彼が実践していた作文の書き方をご紹介します。

【発達障害児の「作文」という問題】 作文、なぜ書けない?

作文の宿題が出るたびに癇癪を起こす発達障害児息子。書けない理由は何だろう、ということを深堀してみました。

【発達障害児の心を守るバリア】 得意教科を作ろう!

お子さんには得意科目ってありますか?それは子供たちに自尊心を与えることにも、心無い子の攻撃から身を守る盾にもなり得ます。

【ブロックのススメ。】 レゴブロックで空間図形の「感覚」を習得していこう。

小学生の時に息子が好きだったレゴブロックは、4年生から学ぶ空間図形の勉強にもなっていました。

【子どもの読み聞かせ】 「読み聞かせ」から「ベッドで2人読書」へ

小学校も高学年になってくると、そろそろ小説など「読み聞かせ」には難しいジャンルの本が登場してきます。そこで読み聞かせから「ベッドで親子で読書をする」というやり方にシフトしてみました。

【「読み聞かせ」の効果って?】 発達障害児でも効果が高い「読み聞かせ」・3

心の成長を促す読み聞かせ。ずっと後になって、その効果に驚きます。

【「読み聞かせ」の効果って?】 発達障害児でも効果が高い「読み聞かせ」・2

読み聞かせの効果の第2弾。今回は内面の成長を支援します!

【「読み聞かせ」の効果って?】 発達障害児でも効果が高い「読み聞かせ」・1

読み聞かせには様々な効果があります。今回は「国語」という教科での効果についてご紹介。

【発達障害児教育・フラッシュカード・2】 フラッシュカードを結局やらなかったワケ

あんなに心動かされたフラッシュカードですが、結局息子はやりませんでした。その理由は「詰め込み式の知識に意義が見つけられなかった」からでした。

【発達障害児教育・フラッシュカード】 フラッシュカードで高得点は発達障害児ならカンタン?

早期教育で有名なフラッシュカード。発達障害児には最適、って聞くけど本当はどうなんだろう??

【小学生の図形勉強】 積み木で図形を簡単に理解しよう!

ご家庭で眠っているおもちゃの積み木。これを使って図形を勉強してみよう!知的・発達障害の子には特におすすめだよ!

【小学生の宿題】 宿題は手伝う?手伝わない?

宿題を親が手伝う。それって本人のためになるのかな。色んな場面で手助けが必要な発達障害児の宿題を、斜め後ろからサポートするお話。

【たし算ひき算が分からない!】 四則計算を理解するためのお助けグッズ

足し算から掛け算へ、四則計算の概念を理解させるために息子が使った補助ツール。結構効果がありましたよ!

【小学生の算数・時計が読めるようにしたい!】 学習に向いた「読みやすい時計を設置」するポイント5つ!

時計がなかなか読めなかった息子が実際にうちで買って練習した時計。その読みやすい時計のポイント5つをご紹介します。

【小学生の算数・時計を読む】 時計が読めない!どうして「読めない」の?

算数の単元・時計が、1年やっても読めなかった息子。どうして「読めない」のか分析してみました。

【小学生のタブレット教材】 発達障害児目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。プログラミング編2・算数・理科・社会のMIX

タブレット教材を検討中の方への参考として。プログラミング編第2弾「算数・理科・社会のMIX」編です。

【小学生のタブレット教材】 発達障害児目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。プログラミング編1・音楽と英語のMIX

タブレット教材を検討中の方への参考として。今回はタブレットの得意分野「プログラミング」編です。

【小学生のタブレット学習】 発達障害目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。社会・理科編

タブレット教材を検討中の方への参考として。スマイルゼミの「社会」「理科」編です。

【小学生のタブレット学習】 発達障害目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。英語編

タブレット教材を検討中の方への参考として、発達障害児息子がやっている「スマイルゼミ」をご紹介。「英語」編です。これは絶対おすすめですよ!

【小学生のタブレット学習】 発達障害目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。算数編

タブレット教材を検討中の発達障害児くんへの参考として。今回は「算数」編。

【小学生のタブレット学習】 発達障害目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。国語編

タブレット教材を検討中の方への参考として。スマイルゼミ・「国語」編です。

【ひらがな。いつ覚える?】 就学時前の先取り勉強 | テストで減点されないために。

小学校に上がる前、先取り学習するなら何がいいのかな?今回は全ての教科の基本である「ひらがな」について。読みにくい字はテストで減点されまくりですから…。

【遊び感覚!小学生の漢字の練習】 楽しく書こうよ! | 発達障害児の漢字練習方法

一筋縄ではいかない発達障害児の漢字練習。今回は「遊び感覚」な練習方法をご紹介。