発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

 

【今日の気になる本】 私をあたらしくする51のこと。変えてみる。やめてみる。取り入れてみる。

苦手でもやめたら、変えたら、取り入れたらなんとかなるかも。そんな肩肘張らないライフスタイルの変化を提案する、特に子育て中のママにはおススメの本です。写真が多くてちょっとした時間に眺められる気楽さもありますよ。

【普通級か支援級か?・1】 知的障害支援クラスという選択。

普通級にするか支援級にするか…。障害を持つ親御さんは悩みますね。ひとつの意見としてご参考にして頂ければと思います。

【発達障害児のお金教育・5】 お小遣い制度・やっと効果が! 中学生編

小学校から4年間続けてきた発達障害児息子の「お金教育」。行きつ戻りつ4年かけてやっと軌道にのりました。

【お助け食材節約レシピ!】 簡単なのに主役級・ちくわの竜田揚げ

お助け食材の代表・ちくわを使ったメイン料理レシピ。あっという間に揚がるので時短にもなりますよ!

【今週のお題・マメ】 おばあちゃんのちょっと不思議な「マメ」知識

おばあちゃんから聞いた、ちょっと不思議なお話・2話。お楽しみくださいね。

【発達障害児のお金教育・4】 お小遣い制度。その後の経過。小学生編

息子の「お金教育」。ちょっとだけ成果は見られたけど、まだまだ先は長そうです。お小遣いの使い方・小学校編です。

【発達障害児のお金教育・3】 お小遣いの使い方で小さな経済学。

目標を決めて、地道に貯めて、希望の品をゲットする。それは先の見通しがきかない発達障害児にとって、小さくても大きな経済学のひとつとなります。

【発達障害児のお金教育・2】 お小遣い制度、運用開始!!!

さて、報酬制お小遣い制度が始まりました。実際に息子がお小遣いをゲットしていく、小学校4年生の頃のお話です。

【あったかくなったら何したい?】 春になったらやりたいこと。

はてなブログのお題「あったかくなったら」何したい?私は大掃除と温泉旅行です。

【発達障害児のお金教育】 発達障害児息子のお小遣い制度。定額制 VS. 報酬制

まわりのお友達がもらっている「お小遣い」。興味を持ち始めた息子にどのようなお小遣い制度にするか、息子が小学校のころ考えたお話。定額制と報酬制、ふたつのやり方を考えます。