発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

*** 収益金の25%は、日本ユニセフ協会へ募金されます。ご協力ありがとうございます。 ***

 

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【2度美味しい!まぐろレシピ】 切るだけ簡単!まぐろの漬け丼と竜田揚げ・レシピ

夏にピッタリの献立「まぐろの漬け丼」と余ったまぐろ漬けで作る「まぐろの竜田揚げ」レシピです。

【ひらがな。いつ覚える?】 就学時前の先取り勉強 | テストで減点されないために。

小学校に上がる前、先取り学習するなら何がいいのかな?今回は全ての教科の基本である「ひらがな」について。読みにくい字はテストで減点されまくりですから…。

【夏のお弁当どうしてる?】 冷たい麺類をお弁当に!どんぶりランチジャー・レビュー

真夏の高校生のお弁当。ざるそばや冷やし中華を持っていけるように、どんぶりランチジャーを買ってみました。

【発達障害児の高校受験・8】 高校受験の準備・2 支援級在籍だった息子くん、教材は何を使っていたの?

支援級でも、グレーゾーンでも、高校に行きたい!そんな子たちへの、ADHDで自閉症スペクトラムな息子の高校受験準備を実例でご紹介します。今回は教材編。

【背中の蒸れを解消!】 通学・アウトドアに!モンベルのバックパネル・レビュー

リュック通学で背中が汗びっちょり!を解消!メッシュフレームで快適な通学を手助けするモンベルのバックパネルのレビューです。

【発達障害・基本のき・8】 自閉症スペクトラム障害・2 パーソナルスペースに気付けないという特徴

自閉症スペクトラム障害の特徴のひとつ、「相手との距離感が近すぎる」点についてのお話です。

【ニトリの日用品レビュー】 鏡クロスと夏用メッシュスリッパ・使い心地レビュー

ニトリで鏡を磨くクロスと夏用の洗えるメッシュスリッパを買ってみました。使い心地レビューです。

【発達障害と気付くきっかけ】 スクールカウンセリングを利用して、子どもを第三者の目から見てもらおう。

集団健診でも就学時健診でも引っかからなかった息子が「発達障害かも…」と気付くきっかけになった、スクールカウンセリングについてのお話です。

【発達障害児の高校受験・7】 高校受験の準備・1 自分の「現在の」偏差値を確かめよう!

支援級でも、グレーゾーンでも、高校に行きたい!そんな子たちへの、ADHDで自閉症スペクトラムな息子の高校受験準備を実例でご紹介します。

【できるとき、1日1捨・6】 写真で公開。こんなもの、捨てました。

毎日ひとつ捨てる「1日1捨」でこんなもの、捨ててみました、を写真で公開! 旅行パンフレットや小中高校時代の名札などが出てきました。