発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

*** 収益金の25%は、日本ユニセフ協会へ募金されます。ご協力ありがとうございます。 ***

 

発達障害児の高校受験

【発達障害児の高校受験・9】 高校受験の準備・3 支援級在籍だった息子くん、紙の教材は何を使っていたの?

支援級でも、グレーゾーンでも、高校に行きたい!そんな子たちへの、ADHDで自閉症スペクトラムな息子の高校受験準備を実例でご紹介します。

【発達障害児の高校受験・8】 高校受験の準備・2 支援級在籍だった息子くん、教材は何を使っていたの?

支援級でも、グレーゾーンでも、高校に行きたい!そんな子たちへの、ADHDで自閉症スペクトラムな息子の高校受験準備を実例でご紹介します。今回は教材編。

【発達障害児の高校受験・7】 高校受験の準備・1 自分の「現在の」偏差値を確かめよう!

支援級でも、グレーゾーンでも、高校に行きたい!そんな子たちへの、ADHDで自閉症スペクトラムな息子の高校受験準備を実例でご紹介します。

【発達障害児の高校受験・6】 どんな進学先があるんだろう?・5

発達障害・グレーゾーンの子たちの進学先って、どんなところがあるんだろう?というお話の第5弾。今回は「障害者職業能力開発校」と「職業訓練」、そしてごっちゃになりがちな「就労移行支援」と「就労継続支援」について、発達障害児目線で考えます。

【発達障害児の高校受験・5】 どんな進学先があるんだろう?・4

発達障害・グレーゾーンの子たちの進学先って、どんなところがあるんだろう?というお話の第4弾。今回は「定時制高校」と「通信制高校」、そして最近耳にする「サポート校」について、発達障害児目線で考えます。