発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

*** 収益金の25%は、日本ユニセフ協会へ募金されます。ご協力ありがとうございます。 ***

 

発達障害・基本のき

【発達障害・基本のき・10】 自閉スペクトラム症・4 「興味・情動・感情を共有することが少ない」という特徴

自閉症スペクトラム障害の特徴のひとつである「興味や感情を共有できない」ことについてのお話です。

【発達障害・基本のき・9】 自閉スペクトラム症・3 言語についての様々な障害がある、という特徴

自閉症スペクトラム障害の特徴のひとつである言語の困難についてのお話です。

【発達障害・基本のき・8】 自閉症スペクトラム障害・2 パーソナルスペースに気付けないという特徴

自閉症スペクトラム障害の特徴のひとつ、「相手との距離感が近すぎる」点についてのお話です。

【発達障害・基本のき・7】 自閉症スペクトラム障害・1 統一される前までの自閉症の種類を知ろう。

アスペルガー、汎用性発達障害、高機能自閉症…。たくさん種類があるみたいだけど、本当の疾患名って何だろう?

【発達障害・基本のき・6】 注意欠陥・多動性障害・4 「混合型」とは

注意欠陥・多動性障害(ADHD)の「混合型」ってどんな感じ??そんな疑問にお答えします。ご参考までに。