発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

 

【断捨離で思うこと】 白い眼鏡ハンガー。それぞれの「便利なモノ」・「代替品ではダメなモノ」。

黄緑色の背景にサングラス

 

こんにちは。ココです。

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。

 

今日は私的には「あんまり意味ない」けど、夫的には「超便利!」な小物・眼鏡ハンガーと断捨離についてのお話。

 

● 家族であっても、「モノの価値」はそれぞれ。お互いが妥協できる着地点を探さなきゃね…というお話。

 

 

眼鏡ハンガーが欲しい!

 

夫は結婚当初から眼鏡とは無縁の生活でしたが、数年前から必須道具となってきました。パソコンでの仕事が増えたことが一因のようです。

そのため、夜寝る前に眼鏡をかけて置いておける「眼鏡スタンド」が欲しい、と随分前から言っていました。

 

ちょこちょこ断捨離している私としては、なるべく「あったら便利」的なモノは増やしたくなかったので、適当に聞き流していたのですが。

どこかに行くたびに眼鏡スタンドを見つけては「これ、いいよね?ほら、置きやすいしカッコいい!」と話す夫に、今回眼鏡ホルダーを購入することにしました。

 

眼鏡をかけた犬と猫

 

人それぞれな「便利なモノ」

 

もうかれこれ1年以上欲しがっているので、本当に「彼にとっては」必要だ、と思うものなのだな、と思い直した私。

いくら断捨離で「代替品があるものは買わない」と言われても、代替品ではダメだな、と思うものもあります。

 

例えばパソコン作業で使うマウス。私はマウス世代なので、これがないと仕事が恐ろしくはかどりません。

 

我が家のノートパソコンは、画面に触れて操作できるタッチパネル対応です。そのため夫はタッチパネルで全然問題なし。息子はタッチパッドを使用します。

マウスなんて「私以外必要ないモノ」なんです。私だけの「便利なモノ」。

 

また音楽も、息子や夫はBluetoothを使って音楽プレイヤーで聴きます。

私は専らCD派。CDジャケットを見ながら、その日の気分に合ったアルバムを探す時間が好きなんです。

 

これは、我が家のスピーカーの品質による違いもありますね。

CDプレイヤーは夫が独身の頃持っていたBOSEのスピーカーに有線接続されています。対してBluetoothスピーカーはSONYのもの。

 

品質が違うようで、有線接続のBOSEスピーカーで聴くと、音が柔らかく聞こえるんですね。だから耳が痛くならず、偏頭痛も起きません。

対してBluetoothで聴く音楽は、ずっと聴いていると耳が疲れてきて頭痛がすることもあります。

 

専門的なことは分かりませんが、私的にはBOSEのスピーカーで聴く音楽は「音が部屋全体に漂っている」感じで、Bluetoothでの音楽は「音が耳に直線的に突き刺さってくる」感じがするんです。

 

部屋で音楽を聴く女性

 

白熱灯の「ぼんやりと360度照らす」灯りと、LEDライトの「直下60度範囲だけスポット的に明るい」灯りのような違いかなあ…。なんて思ったりします。

 

それぞれの「便利なモノ」は違うし、「代替品ではダメ」なものもある。

 

夫に「眼鏡なんてフツーにテーブルに置いたら?」と言う私に「それじゃあダメなんだよ。傷つくし、定位置に置いておきたいんだ」

と繰り返し彼が答えるので、「私にとっては眼鏡スタンドなんて意味ない!んだけど、彼にとっては重要なモノなのね」と思い、購入することにしました。

 

お互いの妥協点を見つけて

 

夫は流行に流されやすく、雑誌で紹介されていたり、お洒落なショップに陳列されていたりするものに、あっという間に丸め込められちゃうタイプ(笑)。

 

リビングのインテリアが白くてこざっぱりした感じなのに、宇宙服を着た人形のミッドセンチュリーな眼鏡スタンドに「これ、いいよね!」と言ってみたり。

 

眼鏡をかけた女性のアイコン





なぜ宇宙飛行士…??

 

流木と岩と羽根が付いたネイティブアメリカン的なものにうっとりしてみたり。

 

眼鏡をかけた男の子のアイコン





いや羽根って…。そのうち円陣作って踊って友好の儀式なんかしたりして…。

 

もふもふしたぬいぐるみ的なものを「うさぎみたいだよね!」と欲しがったり。

 

うさぎのアイコン





本物うさぎが家にいるでしょっ!

 

 

お互いに妥協できる商品を探して、今回購入したのはこれ。

 

眼鏡ホルダーとキャンドル

 

細くて白くて存在感がない割に、置かずにぶら下がってる感が「分かりやすい」、ということで決定しました。

 

お洒落なインテリアショップで購入したのですが、他にも黒や水色、ピンクなど8色ほどあるようですね。シンプルなのでインテリアを損ねません。

 

画像ではよく分かりませんが、スタンド下がレザー仕様になっているので、ちょっとだけクラス感がありますよ。

 

金属王 FLOW|megane Hanger

 

まとめ

 

今回は眼鏡ハンガー購入を通して、それぞれに「必要なモノは違うのだ」ということを再確認させられました。

 

断捨離をしていると、つい「自分的には代替品で可」なモノ、「なくてもあまり困らなさそう」なモノをポンポン捨ててしまいがちです。

 

でも「あまり変化ないんだから、メイク用品って必要ないでしょ」って捨てられても私は困りますし(いや、私的にはちょっとはマシに見えるような気がするしっ!)、息子だって「傘なんてピンク色でも黒でも雨に濡れなきゃ同じでしょ?」と言われたら「ピンクの傘さして学校なんて行けないよっ!」とかんしゃくを起こすでしょう。

 

ここ数年の断捨離で、自分基準が厳しくなってきた私。

ハンガーでゆらゆら揺れる夫の眼鏡が、もうちょっと、肩の力を抜いたら?と言っているような気がしました。

 

むむう~。断捨離は奥が深いですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村