発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

 

【うさぎちゃん先生の人間ほんわか診療所・4】 優先順位が曖昧になってしまう時は?

ベージュの背景に茶色いうさぎ

 

ほの暗い部屋の一角に小さなランプが灯る場所。

ここは悩める人間のお話を長くてかわいいお耳で聞いてあげる、うさぎちゃん先生の「人間ほんわか診療所」。

3代目うさぎちゃん先生も、この診療所を時々開けるようになってきました。

さあ、今夜もお客さんがひとりやってきましたよ。

 

眼鏡をかけた男の子のアイコン













うさぎちゃん先生~。僕ね、最近困っていることがあるんだー。

 

うさぎのアイコン







今日のお客さんは息子くんかあ。で、困っていることってなあに?

 

眼鏡をかけた男の子のアイコン













僕ね、集中力が極端にないでしょ?学校から帰って宿題やってるときも、ボケーっと前髪いじってみたり、シャープペンの芯を出したり入れたり折ったり補充したりしながら30分。

ママにハッパかけられて「あ」と思ってまた解き始めるも、トイレに行きたくなってトイレで何か読んでまた30分…。

そんなこと繰り返してばかりで、トータルの勉強時間が1時間も出来ていないんだ。これじゃあ高校受験とか無理だよね…と思っているんだけど…。

 

うさぎのアイコン







そうねえ。息子くんの特性は受験が絡んでくると難儀だよねえ。

お薬が合った子なら、お薬の手助けで集中力を一定時間維持できることもあって、受験はそれで乗り切った!って話も聞くけど。息子くんのお薬は、そこまで集中力を維持できないんだね?

 

眼鏡をかけた男の子のアイコン











うんそう。飲まないよりは全然いいけどね。薬じゃなくて、他になんか方法はないかなあ?

 

うさぎのアイコン







じゃあこのお話はどう?

 

うさぎちゃん先生は、積み上げていた本の中の1冊を息子くんに差し出しました。

 

ネット上で有名な「この壺は満杯か?」の話だ。

知っている人もいるかもしれないが、知らない人も増えているようなので、少し長いが引用しておこう。

 

ある大学でこんな授業があったという。

「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利を取り出した。

そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。そしてもう一度聞いた。

「この壺は満杯か?」学生は答えられない。

一人の生徒が「たぶん違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、教壇の下から砂の入ったバケツを取り出した。

それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。

「この壺は満杯になったか?」

学生は声を揃えて「いや」と答えた。教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと水を注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。

「僕が何を言いたいのかわかるだろうか?」

一人の学生が手を挙げた。

「どんなにスケジュールが厳しいときでも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込むことは可能だということです」

「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこではないんだよ。この例が私たちに示してくれる真実は、大きな岩を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とないということなんだ」

キミたちの人生にとって「大きな岩」とは何だろう、と教授は話し始める。それは仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり、自分の夢であったり…。

ここでいう「大きな岩」とは、君たちにとって一番大事なものだ。

それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君たちはそれを永遠に失うことになる。

もし君たちが小さな砂利や砂、つまり、自分にとって重要性の低いものから壺を満たしていけば、君たちの人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。

そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。

 

自分にとっての「大きな岩は何だろう?」常にそれを問いかけてみよう。優先することを決めて、そのとおりに動く。「優先順位」がこの章のキモである。

それこそが、毎日を幸せに生きるコツだと思うからだ。

 

引用元:「1%の努力」 ひろゆき・著

 

 

眼鏡をかけた男の子のアイコン











うーん、何かすっごい説得力ある話だね。僕は優先順位がつい曖昧になってしまうから、「今やらなきゃいけない大切なこと」に割く時間が少なくなってしまうんだね。

 

うさぎのアイコン









まあ、息子くんはADHDの特性がとても強いから、そうは言ってもなかなか難しいかもしれないけど、「大きな岩」を常に意識することで「あ」と思って少し頑張れるかもしれないよね。

特性は変えられないけど、「意識すること」は常に新しく更新できるものだからね。

 

眼鏡をかけた男の子のアイコン













大きな岩かあ。僕はまだ13歳。まだ見たことのない世界が未来に広がっているんだから「大きな岩探し」をするために、まずは高校に行けるように「意識」してみようかな。うさぎちゃん先生、ためになるお話をありがとう。僕、頑張ってみるよ!

 

うさぎのアイコン









うんうん。「大きな岩」の次は「うさぎちゃん先生のお世話」が優先順位だってこと、忘れないでね!

 

うさぎちゃん先生の人間ほんわか診療所。今宵は終了です。

レタスの葉っぱをもらって、うさぎちゃん先生は「また明日ね。おやすみ!」と息子くんにお鼻でツンツンおやすみ挨拶をしました。

息子くんも今日は何だか「新しい自分」になったような爽快な気分で眠れそうだよ、と言ってベッドに入っていきましたよ。今夜もいい夢が見れるといいですね。

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村