発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

 

【こっくり美味しい!】 豚バラとじゃがいも煮・レシピ

ベージュの背景にじゃがいも

 

こんにちは。ココです。

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。

 

今日は特売で買ったものの、冷凍庫での保存期間が長くなってしまって、そのまま焼いて食べるには冷凍庫っぽい味がしそうだった「豚バラ」を、コクのある料理に変身させます!

 

● 冷凍庫保存期間が長くなったら、コクと濃い味で格上げ!じゃがいもがホクホク美味しい豚バラとじゃがいもの煮物。メインになる料理ですよ!

 

 

冷凍庫駆使しすぎて…

 

すずめのアイコン







特売品が冷凍庫にぎっしり!で、気が付くと冷凍焼け直前!のお肉…。うんうん、うちでもよく発見します。

節約しようとして特売と冷凍庫駆使していると、どうしてもそんな食材が出ちゃうよね。

でもうさぎちゃん先生に教えてもらったこのレシピは、子どもも美味しい!ってたくさん食べたよ!

 

うさぎのアイコン





それはよかった!ちょっと「濃い目の味付けだけ」だとなかなか「冷凍庫っぽい味」が抜けないけど、「コク」を足すと驚くほど緩和されるよね!

 

食材や電気代、様々なものがどんどん値上げされているので、「栄養価も損なわず美味しく頂けて、冷蔵庫もスッキリしたミニマリスト」的な生活を送るために毎日買い物!とはいかなくなってきたこの頃…。

特売で買ったものの、冷凍庫の奥で忘れてた!という食材を発見する機会も多くなってきました(笑)。

 

ここでは焼き肉用で少し残っていた豚バラスライスを使用していますが、薄切りでも食べやすくて美味しいです。

 

それでは早速レシピのご紹介です。

 

豚バラとじゃがいも煮・レシピ

 

  材料を用意する

3人前の材料です。豚バラは焼き肉用でも薄切りでも、余っていたものを。少なすぎると豚バラからの「コク」が出てこないので、150グラム以上はあるといいですね。

材料:3人分

 豚バラ        150グラム

 じゃがいも      3・4個

 さやいんげん(スナップエンドウでも)

            6本         

** 調味料 ***    

 和風だし       小さじ1/2

 みそ         小さじ1/2

 醤油         大さじ1と1/2

 みりん        大さじ2

 水          200㏄

 

 じゃがいもと豚バラを切る

じゃがいもと豚バラは食べやすい大きさに切っておきます。さやいんげん(またはスナップエンドウ)は筋を取っておきます。

 

  材料を炒めて煮る

鍋に豚バラとじゃがいもを入れて炒めます。豚バラから脂が出てくるので、油は必要ないです。

肉の色が変わったら、調味料を入れて中火で煮ます。

 

豚バラとじゃがいも炒め

 

  さやいんげんを入れる

じゃがいもに爪楊枝を刺してみて、スッと通るようになったらさやいんげんを入れて、もう2分ほど煮て出来上がり!

 

まとめ

 

うさぎのアイコン









じゃがいもがこっくり、美味しい!残った煮汁で、次の日に煮卵を作ったり、しらたきといんげんを入れて小鉢にしたりしても美味しいよ!

 

すずめのアイコン





うんうん!我が家では残り汁に水切り豆腐を入れて卵でとじたものを朝食に!

子どもは汁だくにして、ご飯にかけて食べてますよ!このときは子どもはお醤油をすこーしたらしてから食べています。

 

豚バラとじゃがいもの煮物の夕食

豚バラとじゃがいも煮、ししゃも焼き、なすと長ねぎとお麩の味噌汁、ごはん。じゃがいもが美味しい料理なので、じゃがいもをたくさん食べられますよ。

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村