こんにちは。ココです。
注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。
発達障害児息子の高校受験も終わり、やっと気兼ねなく外出することができるようになりました。
高校受験終了!買い物解禁!
高校受験も何とか終わり、入学手続きやら制服採寸やら種類提出やらが済んで。日の出も日の入りも長くなってきた春がやってきました。
今まで我慢していたちょっと遠くへのドライブも、やっとのことで解禁です。
夫と私はお買い物に出かけるのが大好きで(別に買わなくても、色々なものを見るだけでも楽しい)、息子は日頃長時間できないゲームをフードコートで思いっきり遊べたり、フードコートでお食事したりを楽しみにしています。
そんなわけで、去年の秋以降ずっと行きたいと思っていたアウトレットに出かけてきました。
長かった~!!さあ、楽しむぞー!!
購入したもの・3点
今回私が購入したものは、小さめのバッグとシューズ、そしてベルト。
全てアウトレット価格。定価ではなかなか手が出ないです…。
ラルフローレンのメッシュベルト
ベルトは現在のマンションに引っ越してからずっと行方不明で(どこ行ったんだろう…??)ジーンズが履けないため、以前と同じようなメッシュベルトをラルフローレンで。
メッシュベルトは細かく調整できてホントに便利。
食後とか、お腹の調子が悪い時とかに「ちょっとだけ」緩められるのはラクです~。
ラルフローレンのベルトは普通のベルトよりもしなやかさがあるので、長時間の座る姿勢でも疲れにくくて重宝していました。
もう何十年も使っている定番品です。
intoxic の藤かごフェイクバッグ
バッグは「intoxic」(イントキシック)のもの。
藤のかごみたいに見えますが、布プリントのバッグです。
藤かごバッグってすごく可愛くて季節感をそれひとつで出せる優れものですが。
私のように大雑把な性格だと、スカートやタイツなどに引っ掛けまくるので扱いが難しすぎて…。でも布プリントなら安心!
最近QRコード決済やポイントカードでしょっちゅうスマホを取り出す機会があって、いちいち鞄を探すのが大変だな…って思っていたんですね。
でもスマホ本体に取り付けるスマホホルダーは、ちょっと私には向かないな…と思い、スマホとお財布、頭痛薬などをちょこっと入れられるような小さめバッグを探していました。
以前小さなチェーンバッグを買ったのですが、使い始めたら小さ過ぎてスムーズに取り出せないし、数時間経つとチェーンが重く感じられて…。
バッグって、実際使ってみないと分からない感ありますね。
でもこの藤かご風ならこれからの季節にも合いそうだし、素材はシャカシャカした軽い布製。
茶色ではなく「黒」の取っ手、というのも私好みだったので購入することに。
バスケットってやっぱり永遠の可愛さです。憧れて憧れて、かごのピクニックバスケットを昔、アフタヌーンティーで購入しました。
すごく使いづらかったけど(笑)、それがあるだけで何か「赤毛のアン」のような気分になっていたものです。
肩掛けショルダーはついていなくて、手に持つタイプのバッグでしたが(本当はショルダー掛けしたかった)。
取っ手と本体が縫ってあって一体となっている作りではなく、金具で繋がっている仕様だったので、手持ちの黒いバッグのショルダーを外して金具につけられそうだな…と思いつき…。
ショルダー掛けしたいときに一度挑戦してみたいと思います。
その後私が会計をしていたら、2人ほどの女性が「あのバッグの在庫ないですか?」と君を指差していたよ、と夫から聞きました。
人目を引く可愛らしさ満点の商品だったようです。
UGGのグレーシューズ
シューズはUGGのもの。UGGの靴はとにかく疲れないので何足も持っています。
私の足は22.5センチなので(女性の売れ筋サイズは23.5~24センチだそうです)、結構アウトレットに残っているんですね。
子どもの頃から20代まで、長い間大きな魚の目が何個もあって大変でした…。
30歳で完治しましたが、もうあんな痛い目はごめんです。
だから靴は実店舗で必ず試し履きして、痛くなくて疲れなくて、それでいてデザインも気に入ったものに出会うまでは買いません。
疲れにくい靴のUGG、おすすめですよ。
今回はグレーを購入。夫の「グレーの靴はどんな服とも好相性だから、使う頻度があっていいよ。ジーンズもスカートも綺麗めにおさまるから、君好みだと思う」
というお勧めで購入したものです。
これからドライブなどに履いていくのが楽しみです。
まとめ
今日は半年ぶりのショッピングで買った、この春投入するものについての雑談を(笑)。
普段は華やかな場所に行くことがない生活なので、たまにアウトレットに行くと「おお~、最近はこんなファッションが流行っているのね」「すごいおしゃれ!今どきママって完成度高いな~」なんて周りを観察するのも楽しかったりするのですが。
夫は「でもアウトレットって去年流行ったものが流れてくるところだから、アウトレットを買いに来る人も1年遅れたヒトってことだよね」。
…うん、そうだね。私達も1年遅れているってことだよね…。
でも流行を追うのをやめて「自分の定番」がきちんと確立できた大人ってことで!
「まあ、たまにこれがこの値段で?!っていう逸品に出会えるところでもあるからね。息子くんいるから(発達障害児子育てにお金がまだまだかかるから)、僕たちはなかなか定価で買えないしね。そーいった意味では僕たちにジャストフィットしている場所だよね」
と何かよ~く聞くと「ん…???」っていうことを言われた気がしますが…。
まあいいや。何はともあれ、受験終了、親子共々お疲れ様!ってことで!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。