こんにちは。ココです。
注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。
2023年4月にこのブログの収益金から「日本ユニセフ協会」への募金を行いましたが、今年も同様に募金することができたので、ご報告です。
2回目の募金
ブログでの収入の一部から募金をしよう!と決めて始めた、当ブログ。
お陰様で2023年に「日本ユニセフ協会」へ1回目の募金をすることができました。
次はいつできるかな…。なんてあまり期待せずにいましたが、1年半後にやっと目標額に達成できたので、2024年12月に2回目の募金をすることができました。
みなさんがこのブログを訪れてくれることで、収益金が発生します。
その収益金の25%の金額を毎回、どこかしらの団体に「募金」というかたちで社会貢献できたらいいな、と思って始めた「発達障害関連」のブログ。
収益金からドメイン料とはてなブログpro使用料を差し引いた金額がおおよそ2000円なので、この金額になりました。ありがとうございます!
記事をアップするたびにみなさんがこのブログを訪れてくれることが、今回の募金に繋がっています。
つまり、この募金は私ではなく、「今、この瞬間にこのブログを訪れてくれている皆さんご自身」。
募金団体は、昨年同様に「日本ユニセフ協会」へ。
皆さんと一緒に社会貢献できたことがとても嬉しいです。ありがとうございました。
今年も「日本ユニセフ協会」へ2000円の寄付をインターネットから申し込みしました。少額ではありますが、発達障害への理解を示していただける皆さんの大切なお気持ちと共に、ユニセフが世界の子ども達へと届けてくれるでしょう。ありがとうございました。
来年も是非ご一緒に
発達障害はこの数年で飛躍的に知名度を増してきました。
しかし認知度が高くなった分だけ、誤解や批難も比例して大きくなりつつあります。
発達障害(正式名称は「神経発達症」です)は、「自称」発達障害、繊細さんと言われるHSP(HSPは疾患名ではなく、「性格を表す言葉」のひとつです)、発達障害ではない他の精神疾患など、多くのジャンルとごちゃまぜにされる、実はとても区別が難しい疾患です。
そんな「発達障害」とはどういったものなのか、という正確な情報をお伝えしたり、発達障害当事者である息子との会話や感じ方、保護者の悩みなど、様々な事柄をこれからも発信していけたらいいな、と思っています。
生きにくさを抱えながら、それでも懸命に前を向いて歩いている彼らの気持ちに「ちょっとだけ」触れてもらう(このブログを閲覧してもらう)ことが、この小さな社会貢献に繋がっていきます。
是非来年もご一緒に、今、ここから世界の誰かへ。あなたの優しさを届けるお手伝いをさせて下さいね。
まとめ
多動や自傷他害、かんしゃくや暴言など、様々な困難を抱えながら息子もここまで歩いてきました。
彼は今、「こんな僕でも、いつか誰かの役に立てるかもしれない」という気持ちで進学しようと彼なりに(笑)頑張っているようです。
小さな頃は他人に伝えることができなかった、発達障害児特有の「目線」「感覚」「思考」を、言葉足らずな息子と共に、これからもお伝えしていきたいと思います。
発達障害に悩む全ての人たち。そして彼らを支える全ての人たちに。私と息子から絶え間ないエールを!
本年1年間、閲覧頂きありがとうございました。来年が皆様にとって、穏やかな1年となりますように!
Special thanks !
いつもご訪問いただいている皆さんです。ありがとうございます。
ayayukimotoさん、sentimentaloverさん、usa-kounosukeさん。usayusadosaさん、shiho196123さん、tontunさん。
yukitarou611さん、gyu-chanさん、tameyoさん、akirossoさん。
however-downさん、hukusuke39さん、darukoro9216kunさん、orion12さん。
urimasaruさん、rakugasukiさん、hutsukyuniikuzoさん、hukunekoxさん。elevator-technicianさん、Kimotu Hatujiさん。
他にも時々ご訪問していただける皆さん。ありがとうございました!
発達障害である僕の感覚や考えを公開していくことで「誰かの小さな助けになれるように」、これからも頑張るね!