発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

 

2021-01-01から1年間の記事一覧

【ひらがな。いつ覚える?】 就学時前の先取り勉強 | テストで減点されないために。

小学校に上がる前、先取り学習するなら何がいいのかな?今回は全ての教科の基本である「ひらがな」について。読みにくい字はテストで減点されまくりですから…。

【はてなスター】 大好きだったけど取り外しました。単純な理由は「腱鞘炎」!

たくさんの交流の場になっていた「はてなスター」。事情があって設置を取りやめました。

【今日の夕ご飯・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の夕食メニューをご紹介。

子どもと一緒に食べるお夕食メニュー1週間分をご紹介。献立の参考にどうぞ。

【うさぎちゃん先生の人間ほんわか診療所】 何でも「し過ぎて」ない?

うさぎが心をケアします!うさぎちゃん先生の今日のお話は何でも「し過ぎ」ちゃうひとへのお話。

【遊び感覚!小学生の漢字の練習】 楽しく書こうよ! | 発達障害児の漢字練習方法

一筋縄ではいかない発達障害児の漢字練習。今回は「遊び感覚」な練習方法をご紹介。

【市販の漢字ドリル・選択ポイント】 発達障害児目線で選ぶ小学生の漢字ドリル!ここをチェックしよう!・後編

あれこれ試して今度は市販の漢字ドリルを使うことにした息子。ADHDの彼の「漢字ドリルを選ぶポイント」後編!

【市販の漢字ドリル・選択ポイント】 発達障害児目線で選ぶ漢字ドリル!・前編

市販品でも漢字ドリル、いいものがたくさんありますよね。今回は発達障害児の息子目線で小学生の市販品漢字ドリルを選ぶポイントのご紹介です。

【手作りお菓子・レシピ】 2時間で完成!混ぜるだけの簡単マドレーヌ

とっても美味しいマドレーヌ。完成度が高いのに超簡単・2時間で出来ちゃうレシピをご紹介します。

【タブレットだけで大丈夫?】 漢字の書き取り練習|紙への手書きとタブレット学習との比較

タブレット学習を始めてみたけど、漢字って本当に覚えられる?ノートへの手書き練習とタブレット上での練習を息子的感覚から比較しました。

【漢字の書き取りをタブレットで!】 書くのが苦手な小学生の漢字練習。鉛筆からタブレットに教材を変えてみたらどうなる?

漢字練習のストレスから癇癪を起こす息子。じゃあ教材をタブレットに変えてみたら?というお話。

【朝ごはん・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の朝食メニューをご紹介。

子どもと一緒に食べる、ちょっと軽めの朝ごはんメニューを1週間分ご紹介。献立の参考にどうぞ。

【漢字の練習・小学校低学年】 黙々と書かなければならない漢字練習ができない!その対策。

宿題の中でもとりわけ大変な漢字の書き取り。小学校低学年の子やADHDで気が散りやすい子向けの漢字書き取り練習の対策です。

【「楽しい」けど「疲れる」】 学校生活で疲労困憊する発達障害のこども達。

ADHDの息子にとって、学校は楽しいけど正直「疲労困憊」。そんな息子の学校生活を息子との会話から紐解いていきます。

【読み聞かせで本好きな子に!】 正しい「読み聞かせのルール」なんていりません!

読み聞かせのルールを無視したママ独自の読み方。でもそれが本好きな息子を作っていきました。

【発達障害の薬・コンサータ】 薬を飲ませることは「危ない行為」?コンサータを服用するかどうか悩んだお話

発達障害の治療薬・コンサータを飲むことになった息子。でもその薬は成分的にいい情報がない。どうしよう…と悩んだ時のお話です。 投薬をするか悩んでいる方の参考として。

【日焼けで増加!小学生のシミ】 日焼け止めは触覚過敏な僕にはなかなか難しい問題です。

ベタベタを嫌がって日焼け止めを塗らない息子。触覚過敏と関連があるようですが、耳の中までシミが出来てからはイヤイヤながらも塗るようになりました。

【小学校低学年の計算カード】 処理速度の遅い発達障害児でも計算カードをやらせる意味はある?

小学校の低学年で毎日宿題になる計算カード。かんしゃくばかり起こすけど、発達障害児にとって超難問なこれ、やる必要ってあるのかな?

【子どもの歯の色素沈着】 「水分補給で麦茶」は色素沈着の原因になる?色素を除去して白い歯に! 

子どもによく飲ませている麦茶。ステインはないのに歯の色素沈着の原因になることもあるようです。

【いちごのソース・簡単レシピ】 ジャムより簡単!冷凍保存で1年中楽しめる無添加安心フルーツソース

お砂糖を入れて火にかけるだけ!簡単いちごソースで市販のヨーグルトをランクアップ!ヨーグルトの酸味が苦手な子に!

【食物アレルギー】 子どもの食物アレルギー・蕁麻疹は「今」大丈夫でも「いつかなる」可能性があるというお話

症状のない子を持つママは全然知らない「食物アレルギー」。でも数年後発症する可能性は誰にでもあるのです。

【モノに執着する子どもたち】 コレクターじゃないのに何でも拾ってくる僕の本当の理由

それってゴミじゃないの?ってなモノまで拾い集める息子。特性のひとつではあるようですが、それにはちゃんとした理由がありました。

【ストレス軽減と癇癪緩和】 グリーンと花で勉強時間の作業効率も一緒に上げるという方法

観葉植物やお花を飾る…。それは小さいですがストレスや癇癪を軽減させる効果ももたらします。植物の穏やかで大きな癒しを生活に取り入れてみました。

【子どもの本・読み聞かせ】 「読み聞かせ」が上手くいかないADHDの子どもの理由は?

読み聞かせをしようと思っても飽きっぽくて全然できない!そんなADHDの息子でしたが、根気よく続けていたら思いがけない効果が表れてきました。

【小学生の漢字勉強】 覚えるのが難しい!そんな漢字を効率よく勉強するヒント

画数も覚える量もぐんと増える小学校高学年の漢字。効率良く覚えるために息子に効果のあった方法です。

【品格を上げる】 ロールモデルを見つけて言葉遣いや姿勢が美しい人を目指す!

品格をあげる努力は自分自身のためでもあり、発達障害の息子が持つことができる「様々な批判へのバリアー」にもなり得ます。

【意識を変える脳波検査】 発達障害の息子・脳波の検査を受ける。

脳波検査を受けることになった息子。でも脳波検査ってどんな感じ?何がわかるの?息子が実際に受けた様子をお伝えします。

【脳波検査と熱性けいれん】 発達障害専門医で初の検査は脳波検査でした

発達障害専門医で初めて「検査」を受けたのは「脳波検査」。それは熱性けいれんを幾度か起こしていたことに関係がありました。発達障害にも似た特徴のあるてんかんの可能性がないかを調べます。

【マスクの苦手対策】 苦手ポイントを工夫してストレスを減らそう

マスクが嫌いでかんしゃくを起こしてばかりいた息子が何とかやるようになった、小さな工夫です。

【春休みに自立スキル習得!】 家庭科実習を兼ねた生活スキル訓練でゲーム以外の時間を過ごそう。

短くて長い春休み。この機会に発達障害児が習得するのに時間がかかる「ライフスキル」の訓練をしてみませんか?お小遣いもゲットできて、子どもも励みがあります。

【食材の宅配サービス・コープ】 買い物時間を断捨離して癇癪と問題行動の種を減らそう。

スーパーへ行くたびに起こすかんしゃくを食材の宅配を利用することで減らしました。食材宅配(コープ)のメリット・デメリットもご紹介。