発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

*** 収益金の25%は、日本ユニセフ協会へ募金されます。ご協力ありがとうございます。 ***

 

【発達障害児の高校受験・7】 高校受験の準備・1 自分の「現在の」偏差値を確かめよう!

支援級でも、グレーゾーンでも、高校に行きたい!そんな子たちへの、ADHDで自閉症スペクトラムな息子の高校受験準備を実例でご紹介します。

【できるとき、1日1捨・6】 写真で公開。こんなもの、捨てました。

毎日ひとつ捨てる「1日1捨」でこんなもの、捨ててみました、を写真で公開! 旅行パンフレットや小中高校時代の名札などが出てきました。

【発達障害児のソーシャルスキル・トレーニング】 ソーシャルスキル・トレーニングって何だろう?

最近よく聞くようになった「ソーシャルスキル・トレーニング」って、詳しくはどんなことをするんだろう?発達障害児への効果ってあるのかな?ちょっとのぞいてみましょう。

【風味が落ちたアイスクリームでケーキ!】 1時間で完成!チョコレートケーキとバニラケーキ・レシピ

冷凍庫で時間が経って風味が落ちてしまったアイスクリームを再利用!1時間あればすぐにできちゃう、チョコレートケーキとバニラケーキのレシピです。

【運動が苦手な発達障害児】 苦手な跳び箱はプロにおまかせ!ちょっとだけでも「できた!」体験を

発達障害児には運動が苦手な子も多いです。今日は跳び箱がとべなかった息子が1年間通った体操教室でのお話。

【懐かしい家庭料理の記憶】 ねぎだけチャーハンの想い出

私が子供の頃、おうちでよく出ていたのは、ねぎだけが入ったチャーハンでした。昭和の懐かしい想い出話です。

【発達障害・基本のき・7】 自閉症スペクトラム障害・1 統一される前までの自閉症の種類を知ろう。

アスペルガー、汎用性発達障害、高機能自閉症…。たくさん種類があるみたいだけど、本当の疾患名って何だろう?

【ちょっと不思議なお話・2】 枕元に現れる小坊主の「怪異」

生前の祖父の、ちょっと不思議なお話です。今回は少しオカルトチック…。

【小学校低学年の計算カード】 処理速度の遅い発達障害児でも計算カードをやらせる意味はある?

小学校の低学年で毎日宿題になる計算カード。かんしゃくばかり起こすけど、発達障害児にとって超難問なこれ、やる必要ってあるのかな?

【はてなブログお題・現時点で今年買ってよかったもの】 バッグ2つ。今年のおしゃれ小物。

現時点で今年買ってよかったものは、藤かごフェイクバッグと雑貨屋さんのトートバッグです。 どんな服装にもマッチしやすい色がポイント!