発達障害だって、頑張るもん!

発達障害だって、頑張るもん!

注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子を持つママ・ココです。子どもを通して学んだ発達障害児への対応、工夫、その他色々な情報をたくさんの人と共有できたらいいな、と思っています。

 

*** 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ***

*** 収益金の25%は、日本ユニセフ協会へ募金されます。ご協力ありがとうございます。 ***

 

【その断捨離のやり方、自分に合っている?】 断捨離も「自分仕様」にカスタマイズしなければ、結局リバウンドしてしまう、というお話。後編

「私に合った断捨離の仕方」。それは「単にモノを捨てる」ことではなく、「きちんと使い切る」ことでした。そしてその方がより効果が高かったのです。

【はてなブログお題・最近読んでるもの】 アバウトに考えていた「地球のこと」を掘り下げてくれる本。「地球のトリセツ」

「なんとなく」環境問題は大変なことになっているなあ。なんてアバウトに考えていたイロイロ。子どもと一緒に「実際のデータ」を通してびっくり!してみませんか?イラストも可愛いおすすめ本です。

【その断捨離のやり方、自分に合っている?】 断捨離も「自分仕様」にカスタマイズしなければ、結局リバウンドしてしまう、というお話。前編

断捨離しても断捨離しても、モノが増え続けていく…。その理由は発達障害児育児による「どうしようもない気持ち」をやり過ごす方法だったから。ということに気がつきました。

【今年のダウン、どうする?】 ちょっと差をつけるなら!綺麗めダウン「デュペティカ」

今年は新しいダウンを新調しようかな…。そんなあなたに、秋から春まで活躍する、スリムだけど保温力抜群のデュペティカをご紹介します!

【はてなブログお題・芋】 記憶が塗り替わった「お芋掘り」の話。

小学生の頃、芋掘り体験で悲しい思いをした私。そんな記憶を祖父はやんわりと塗り替えてくれました。

【発達障害児のかんしゃくの理由】 僕たちの「かんしゃく」。君たちの「プライド」。

発達障害児の問題行動である「かんしゃく」。それは彼らの心がまだまだ純粋である証拠なのです。

【節約食材レシピ】 とってもジューシー!鶏むね肉の照り焼きスティック・レシピ

節約食材でおなじみの鶏むね肉を使った、とってもジューシーな照り焼きのレシピです。

【治らない花粉症を改善する】 スギ花粉の舌下免疫療法を始めたお話・後編

歩行が困難なほどにひどかった息子の花粉症。舌下免疫療法を始めて随分と緩和されました。スギ花粉舌下錠を始めた発達障害児息子の体験談です。

【はてなブログお題・こぼしたもの】 「寒い」ってつい口からこぼれちゃう。

冷え性の私は、真夏以外いつも「寒いよね」という言葉をついこぼしてしまいます。そんな私に発達障害児息子が自分の繰り返す「失言」の訳を教えてくれました。

【治らない花粉症を改善する】 スギ花粉の舌下免疫療法を始めたお話・前編

歩行も困難になるほどひどかった発達障害児息子の花粉症。スギ花粉の舌下免疫療法を始めた頃のお話です。